クレカのABC編集長の早瀬(@card_abc)です!
PAY PAYのキャッシュバックキャンペーン以降、「キャッシュレス」という言葉をあちこちで見聞きするようになりましたね。
今後の私たち日本人にとって、キャッシュレス化できるかどうかは死活問題です。
それも政府が積極的に動くほどに。
しかしあなたはそもそもキャッシュレス化とは何なのか、なぜ今話題になっているのか、今後どう行動すれば良いのかを理解していないのではないでしょうか。
この記事ではまだ知識が0の人でも分かるように、キャッシュレスのポイントを丁寧に解説していきます。
[toc]
キャッシュレス先進国スウェーデンが感じたデメリット
日本でも起きそうな点もある
キャッシュレス先進国として名高いスウェーデンでは、以下のようなデメリットが挙がっているようです。
- 地方では、現金利用のニーズがあるが、現金の流通が不足しており、取引に不便や不都合が生じている面がある
- 高齢者など、現金を使いたいニーズがあるが、これに対して銀行が応えていない
- カード決済の場合は、お酒を飲むときなど使いすぎる傾向にある
- チップを特定の人にあげようと思っても、カードだと店の人に取られてしまうような気がするので、カードでチップを払うのが難しく感じる
引用元:キャッシュレス先進国の実情と課題
日本もキャッシュレス化が進むにつれ、上記のような課題に直面する可能性はありますね。
スウェーデンから見えてきたデメリットの傾向
大前提として、スウェーデンでは総合的に見るとメリットが大きく上回るため、「キャッシュレス決済を使わない」という判断は到底しないようです。
ただし一部の条件に当てはまる人にはデメリットが大きいケースもあるということ。
具体的には、地方、高齢者、金銭管理能力がないといった内容です。
まとめると「キャッシュレス決済に対応出来ない人」と言えます。
これは時間が解決する問題ではあるが、過渡期の人にとっては少々しんどいかもしれませんね。
キャッシュレス化のデメリット・反対派の意見(消費者)
まずはキャッシュレス化のデメリットから見ていきます。
基本的には便利なキャッシュレスにも、デメリットが3つあります。
1.慣れるまで逆に面倒かも
キャッシュレス決済を利用するには、クレジットカードの申し込みや、QR決済アプリのDL、事前のチャージなど準備があります。
最初の準備さえ終わってしまえば操作は単純ですが、普段現金しか使っていない人は少し面倒に感じるかもしれません。
特に老人がキャッシュレス化に適応できるのかは気になるところですね。
個人的にはクレジットカードくらいであれば、誰でも使いこなせると思うのですが。
2.人によっては使い過ぎちゃうかも
キャッシュレス反対派がよく口にするのが、このデメリットです。
現金ではなく電子決済をしてしまうと、お金を払っている感覚が薄くなりつい使いすぎてしまうということです。
お店の売上が上がるからこそ、クレジットカードは導入されるわけですしね。
ただ個人的には家計簿アプリで連携していれば、リアルタイムで状況がわかるのでむしろ現金より節約すると思うのですが。
3.web上のセキュリティ
これは非常に低い可能性の話ではありますが、電子決済といえど100%安全とは言い切れません。
何かの拍子にパスワードが漏れてしまったら、財布を盗まれたのと同じようなものです。
最近だと7Payで不正利用問題が起こっていましたね。
参照:セブンペイ、安全性も会見も脆弱 | 東洋経済オンライン
キャッシュレス化のデメリット・反対派の意見(事業者・経済全体)
1.事業者はコストが増す
店舗困ってるねキャッシュレス決済
・会計入力終わったレジで「PayPayどうやるの?」渋滞
・決済手続き後で引き落とし不可能を後で知る
・入金が翌月まとめてだから現金仕入れの店舗は困る
・決済システム導入店舗に大量のポスター届く
・決済システムの手数料高い負担#噂の東京マガジン #tbs— どらえ (@tdorae) December 22, 2019
キャッシュレス決済に対応するために、以下のコストが事業者には発生します。
- 専用端末導入スペースの確保・導入費
- 従業員に操作を覚えてさせる労力
- 決済代金に応じて発生する手数料
これらを嫌がって導入しない事業者はいます。
そのあたりはPayPayがうまく、これら3つをほぼ解消する施策を実施しているため導入数が圧倒的です。
2.災害時に機能しなくなる可能性
世の中キャッシュレス決済と言うけどやっぱり現金無いといざって
時困るな〜— タカシ (@mokoayu33) February 23, 2020
確立としては低いですが、完全キャッシュレスに移行した場合に、決済対応ができなくなる可能性はあります。
もちろん、現金と両方取り扱っていれば、キャッシュレス決済が使えなくとも営業に支障はありませんけどね。
3.消費者のプライバシーが守られない恐れ
クレジットカードにしろQRコード決済にしろ、個人情報を登録します。
そして何かのトラブルでセキュリティが突破された際に、それが流出するかもしれません。
これは消費者にとっても事業者にとってもデメリットですね。
キャッシュレス化の5つのメリット
次はキャッシュレス化の具体的なメリットを見ていきましょう。
特に私たちユーザーにどんなメリットがあるのかを解説します。
1.会計がスムーズになる
現金での決済だと、財布から小銭を探したり、店員がお金を数えたり、おつりに間違いがないか確認したりとどうしても時間がかかります。
その点キャッシュレス決済であれば、パッと店員に提示でき、必要な金額ちょうどで引かれ、おつりもないためスムーズです。
それこそLINE PayなどのQRコード決済であれば、画面を見せてバーコードを読み取った瞬間に決済が完了しますからね。
初めてやったときはあまりのスピード感に驚きました。
2.お金の管理が楽になる
【キャッシュレス決済のみ!】
来年5月からカフェ経営が始まるんですけど
現金(キャッシュ)の取り扱いしない予定です主な理由としては…
・売上管理がラク
・現金を奪われる心配がないカードだと手数料で店の利益が減る
って言われるけど圧倒的に管理面での楽を取りたい
え。みんな困るかな?
— あわず@天才家業経営者 (@awazoo301) December 8, 2019
現金であれば何にいくら使ったかを管理するためには、レシートをもらって後で集計しないといけません。
しかしキャッシュレス決済であれば、マネーフォワードのような家計簿アプリなどと連携することで、すべて買い物を自動で記録できます。
財布のようにかさばることもないので持ち物が軽く、少なくなります。
加えて盗まれるということも基本的にありません。
そして何よりこれらのメリットは消費者だけでなく事業者にもすべて言えることなのです。
3.事業者は無人店舗を増やせる
アメリカでは無人店舗のAmazon goが展開されていますが、そんな風に店員の不要な状況を作れるようになります。
日本だとユニクロやGUがセルフレジを導入し始めていますね。
例えばレジ打ちの店員を5人しか雇えないお店でも、レジを5台以上置いてコストを削減&効率アップができるかもしれません。
いまだに日本ではレジに長蛇の列ができているのを見ますが、無人店舗はそんな問題の解決につながるのです。
4.消費者はキャンペーンでお得になる
昨日PayPayで決済したら5,001円払って500円返ってきた!10%!
コロナ対策が重要な今、【現金】を触るのも危ないと思う。
何人もの人が触ってる。汚い。キャッシュレスはポイントも貯まるしお得しかない。
これを機にキャッシュレス化おすすめです。 pic.twitter.com/EeoIXUh7Ay— まほむら💁♀️OL× 生活効率化 ×ブログ (@mahomura_blog) March 27, 2020
これは日本が特殊なだけですが、今の日本であればキャッシュレス決済により還元があります。
具体的にはLINE PayやPayPayの「20%還元キャンペーン」が代表的です。
同じ買い物でも決済方法が違うだけで20%還元の有無が変わるのですから、お得としか言いようがないですね。
今後も政府が支援をして、還元施策はまだまだ行われるはずです。
キャッシュレスが普及するまでの限定措置なので、今のうちに活用しましょう。
5.経済効果
今は多くの会社が人手不足で悩んでいます。
会計をスムーズにしたり人件費を減らすことは、人手不足問題を解消し、企業の経営改善につながります。
つまり「ヒト」や「カネ」の巡りを円滑にするので、経済にプラスの効果をもたらすということです。
ただの決済手段の1つに見えるキャッシュレス決済には、実はこれだけのポテンシャルがあります。
キャッシュレスとは?今日本で何が起ころうとしてる?
キャッシュレスとは何か、どういった背景があるのか、そんな前提知識をまとめます。
大体の人はなんとなくしか分かっていないので、ここでおさらいしましょう。
キャッシュレスとは現金を使わないやりとり
語源は「現金なし」
まずキャッシュレスは言葉の通り「cash(現金)+less(なし)」で、現金を使わないことを意味します。
つまりキャッシュレス化とは、現金を使わない社会の実現ということです。
具体的には、お金を支払う際に現金ではなくインターネット上でお金を支払います。
キャッシュレス決済の種類
キャッシュレス決済は、現状だと以下のような種類があります。
決済方法 | 例 |
---|---|
クレジットカード | MUFGカード/JCBカード/三井住友カード/楽天カード |
デビットカード | 三菱UFJ-VISAデビット/JCB Visaデビット/楽天銀行デビットカード |
電子マネー | Suica/PASMO/nanaco |
QRコード決済 | PAY PAY/LINE Pay/楽天Pay/Kyash |
仮想通貨 | ビットコイン/モナコイン/リップル/イーサリアム |
特に最近日本で話題となっているのは、QRコード決済です。
キャッシュレス決済とは○○Payだけだと思っていた人も多いのではないですか?
これらすべてがキャッシュレス決済です。
⇒ キャッシュレス決済の比較解説とおすすめ紹介
なぜ最近日本でキャッシュレスが話題?
一言で言うと、これからの日本に必要なことだからです。
政府が動いてキャッシュレス化を促進しようとしているほどですからね。
キャッシュレス化のメリットは後ほど詳しく解説しますが、日本全体への影響は生産性の向上です。
少子高齢化で労働人口がますます少なくなる今後の日本では、生産性の向上は何より大切なことと言えます。
日本の政府が抱くキャッシュレス化のビジョン
現在日本人のキャッシュレス決済の利用率は約20%。
政府はこれを2025年までに40%まで引き上げようとしています。
そして2019年10月の消費税増税に伴い、キャッシュレス決済を条件とした消費者還元事業を開始する予定です。
参照:平成31年度「キャッシュレス・消費者還元事業」に係る補助事業者募集要領
詳細は以下の記事で解説しています。
⇒ 【2019年10月解禁】政府によるキャッシュレスのポイント還元事業とは
キャッシュレス化してる国は他にあるの?
キャッシュレス化の代表的な国はスウェーデンです。
スウェーデンのキャッシュレス決済利用率は約98%。
日本は約20%なので、その差はなんと約80%です。
どれぐらいキャッシュレス化しているかと言うと、現金お断りのお店や券売機が普通にあり、屋外のマーケットすらキャッシュレス決済が基本というほどです。
東アジアの国だと韓国も非常に普及しており、利用率は約90%。
日本がいかに遅れているか痛感してしまいます。
キャッシュレス化に向けてあなたがとるべき行動
ここまでお読みいただいたあなたは、キャッシュレスについて人に説明できるレベルになっているはずです。
もしあなたが「キャッシュレスの流れに乗ろう」と思ったのであれば、以下の行動をとると良いです。
クレジットカードを持とう
どこのカード会社でも良いので、クレジットカードを1枚以上持っておきましょう。
以下の記事を参考に決めても良いです。
今の日本のキャッシュレス決済だとクレジットカードが圧倒的に普及しています。
またQR決済を利用する上でも、クレジットカードの登録が必要な場合もあります。
クレカは日本のキャッシュレス決済の基本ということです。
LINE payに登録しよう
クレカは持ってるし、どうせならQR決済を利用したいという人にはLINE Payがおすすめです。
私自身いくつかのQRコード決済を試しに利用してみたのですが、1番使いやすいのがLINE Payです。
専用アプリでもLINEアプリからでも操作ができます。
送金機能もついており、友達にちょこっと借りたお金を返す際や、割り勘の際にとても便利です。
政府のポイント還元事業を利用しよう
2019年10月から開催中の、政府のポイント還元事業も逃してはいけません。
キャッシュレス・ポイント還元施策という名称で実施されています。
簡単に言うと、キャッシュレス決済なら2% or 5%の割引やポイント還元をしてくれるキャンペーンです。
キャッシュレス黎明期の今はお得になるキャンペーンが多くて良いですね。
⇒ 【2019年10月解禁】政府によるキャッシュレスのポイント還元事業とは
まとめ
キャッシュレスへの理解とどうすれば波に乗れるか分かりましたか?
今後ますます話題になっていくことは間違いありません。
最初は少々面倒かもしれませんが、これを機に現金主義をやめてみてはいかがでしょうか。